江東区住吉たより (834件)
楽天オープン
公開日 : 2010年10月9日
有明で楽天オープンを観戦した。初めて、プロのテニス選手の試合を観た。練習も生で観たが、物凄い迫力。残念ながら、ナダルの練習、試合は観れなかったが、それでも満足。 男子のダブルスの試合では、途中でラケットを隣のコートに ...
悪質な税滞納者の告発増加
公開日 : 2010年10月5日
国税当局が、悪質な税金滞納者に対し、刑事告発するケースがここ数年急増。脱税の摘発とは別に、納めるべき税金を滞納し、悪質な資産隠しをして差し押さえを逃れた人を「滞納処分免税」容疑で告発。 悪質な脱税犯を摘発する強制調査 ...
健康診断
公開日 : 2010年10月4日
午前中に健康診断に行ってきた。注射が苦手なので、採血の時がものすごく辛い。さすがに最近は、ももをつねったりはしないが、つねりたい気分。レントゲンや心電図では異常がなかったようで一安心。 尿検査のために、お手洗いを我慢 ...
「笑点」
公開日 : 2010年10月3日
最近、よく「笑点」を観る。小さい頃、おばあちゃんがよく「笑点」を観ていて、一緒に観ていたが全然面白いとは思わなかった。ところが、最近は仕事をしていても「笑点」を観るために、5時30分前には帰宅するぐらい、楽しみ。 出 ...
書店めぐり
公開日 : 2010年10月2日
今日、久しぶりに神保町の書店に行った。大型書店に本を買いに行くときは、2~3時間はかかるので、移動時間を入れると約半日。そのため、なかなか時間がとれず数ヶ月に1度くらいしか大型書店には行けない。 今日は、1件目に行っ ...
国民健康保険料の上限引き上げ
公開日 : 2010年9月29日
厚生労働省は、国民健康保険について、高所得者層の負担上限を引き上げ、中所得者層の保険料負担を軽減する方針を固めた。2011年度から介護保険料を含めた年間の負担上限額を2万~4万円引き上げて最大77万円とし、中所得者層の ...
高額医療費の患者数が最高
公開日 : 2010年9月26日
健康保険組合連合会によると、2009年度に1カ月間で1,000万円以上の医療費がかかった患者数が、155人となり、1986年の調査以来、最多になったことが分かった。高額の新薬や医療機器が登場し、治療費が高騰する要因にな ...
ケーキ
公開日 : 2010年9月19日
昨日、知り合いのカフェに行き、おいしいケーキを食べた。ひとつひとつ手作りで、手間をかけているので大変だと思う。手間をかけている分、本当においしい。甘過ぎず、スポンジの硬さもちょうどいい。ただ、車で1時間ほどかかるので、 ...
擦り傷
公開日 : 2010年9月16日
今日、整体に行き、擦り傷があることに気づかれ、「野球でのケガですか?」と聞かれた。 擦り傷があるときは、最近はほとんど野球かテニスでのケガである。野球の試合をした時は、ほぼ毎回ケガをし、テニスの場合は何回かに1度はケ ...
普通預金金利、0・02%に
公開日 : 2010年9月12日
三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行は、普通預金の金利を年0・04%から年0・02%に引き下げた。引き下げは1年9カ月ぶりで、過去2番目の低水準になった。100万円を1年間預けても利息は200円で、税金控除後の ...
「緊急保証制度」の代位弁済、2,000億円超
公開日 : 2010年9月9日
中小企業の資金繰り支援策として2008年に導入した「緊急保証制度」で、貸し倒れが増えている。信用保証協会が債務を肩代わりした代位弁済額は、6月末で2,000億円を超え、融資総額の1%に達した。 緊急保証制度は、全国の ...
夏休み
公開日 : 2010年9月7日
遅い夏休みをとって、福島に行ってきた。東北ならば多少、涼しいと思っていたら、とんでもない。関東と変わらず、とても暑かった。 1日目は大内宿。昔の宿が20~30あり、2時間ぐらい歩いてまわり汗びっしょり。芦ノ牧温泉に宿泊 ...
現役2・47人で1人を扶養
公開日 : 2010年9月4日
高齢者1人の年金を何人の現役世代で支えているかを示す「年金扶養比率」が、厚生年金の2009年度末の比率では、高齢者1人あたり2・47人と08年度末と比べ0・13低下。これは、年金を受け取るOBが増え、会社員が減ったため ...
女性専用車両
公開日 : 2010年8月31日
先日、通勤で使っている線ではない電車に乗り、仕事に出かけた。目的地の改札は、1番前に乗るのがいいと聞いていたので、何も考えずに1番前の車両に向かった。1番前は結構、空いていてなぜか女性ばかり。カバンを網棚にのせ、新聞を ...
課税処分への審査請求が増加
公開日 : 2010年8月29日
国税当局からの税金の申告漏れなどを指摘されて追徴課税された企業が、処分の取り消しを求めて訴えるケースが増えている。2009年度の国税不服審判所への審査請求件数は、2006年度から約3割増加。 国税不服審判所への審査請 ...
誕生日
公開日 : 2010年8月25日
昨日、41歳の誕生日を迎えた。最近は、体力の衰えが激しいし、いろいろな面でガタがきている。まあ、40年も生けていれば仕方ないか。 お酒を飲んだ次の日は、朝起きるのがきついし、ガードレールをジャンプしたときに、スレスレ ...
銀行給与ランキング
公開日 : 2010年8月22日
東京商工リサーチが発表した国内銀行の平均年間給与調査(109行が対象)によると、2010年3月末の年間給与は、新生銀行が849万円でトップ。同行は、公的資金が注入されていて、2009年3月期、2010年3月期と2期連続 ...
国への生涯収支のマイナス拡大
公開日 : 2010年8月17日
一生の間に政府に払う税金などと、年金などで受け取る差額はどのくらいか。現行制度が続くと仮定した場合、現在20歳未満だった人の生涯収支は8,000万円超の支払い超過となり、5年前に20歳未満だった人の1・8倍になるらしい ...
労働審判申立、過去最高
公開日 : 2010年8月12日
2006年の4月に導入された「労働審判制度」で、2009年の申立件数が過去最高を記録したことが、最高裁のまとめで分かった。全国で3,468件に上り、導入4年で約4倍の伸び。不当解雇や給与の未払いなどの雇用トラブルの急増 ...
失業保険の受給日数増加
公開日 : 2010年8月6日
2009年度の失業給付の平均受給日数が125・9日となり、前年度に比べ26・5日増えた。受給日数が増えたのは、10年ぶり。 失業給付をもらえる日数は失業理由や年齢によって変わり、解雇などの離職は、自己都合よりも受給日 ...
検索 (入力しEnter)