江東区住吉たより (834件)

給付付き税額控除

公開日 : 2009年6月12日
 経済財政諮問会議や政府税制調査会では、所得税の減額と給付金の支給を組み合わせる「給付付き税額控除」の導入を考えているようだ。  給付付き税額控除は、納税額が少なく減税の恩恵を受けられない低所得者には現金を給付し、高所得 ...

消費税収、変わらず

公開日 : 2009年6月8日
 景気後退で法人税収や所得税収などが大幅に減るなかで、消費税収は、ほぼ横ばいで推移している。08年度の国税収入は、前年度実績を大幅に下回りそうで、全体が8・2%減っているのに、消費税収は0・1%増えている。    原因は ...

W杯出場おめでとう!

公開日 : 2009年6月7日
 昨日、酔っぱらって帰宅後にW杯予選を観た。後半から観戦したが、酔っていたこともあり、結構、大声を出していた。日本代表の試合を観ると、いつものことだが、大声を出して、かみさんに怒られる。   昨日は、長谷部選手や岡田監督 ...

交流戦

公開日 : 2009年6月7日
 週末にジャイアンツ対日本ハムの交流戦を観てきた。お弁当を食べながら観戦をしていたら、2回の表の日本ハムの攻撃の前に、観客席の様子がオーロラビジョンに映った。何気なく、オーロラビジョンを見ていたら、お弁当を食べている私が ...

下請け代金の不当減額、29億円超

公開日 : 2009年6月4日
 発注者側が、下請け業者へ支払うべき代金を不当に減らすという下請法違反で、2008年度に返金された額が前年度比2・7倍の総額約29億5,000万円にのぼり、04年4月の改正法施行後最高となったことが、公正取引委員会のまと ...

世帯所得19年ぶり低水準

公開日 : 2009年6月1日
 厚生労働省の発表によると、2007年の1世帯あたりの平均所得額は前年比1・9%減の       556万2,000円と1988年以来19年ぶりの低水準となった。企業が非正規社員の割合を増やしたことによる所得の低下、高齢 ...

確定申告による納税額、5年ぶりに減少

公開日 : 2009年5月29日
 国税庁が発表した確定申告状況で、2008年分の所得税の申告納税額が2兆6,495億円(前年比11・6%減)と5年ぶりに減少したことが分かった。減少率は1998年分(15・9%減)以来、10年ぶりの規模。    所得税の ...

離職理由の相談相次ぐ

公開日 : 2009年5月26日
 会社都合の解雇にもかかわらず、離職理由を「自己都合」とされた、といった相談が相次いでいるらしい。失業給付が遅れたり、受給できなかったりすることもあるため離職者にとっては大問題。    派遣社員として働いていた人が、「仕 ...

定額給付金

公開日 : 2009年5月23日
 先日、定額給付金について、知人と話をした。現金での給付だと消費でなく、貯蓄に回ってしまうのではないかという懸念がある。  消費に回したいのならば、期限付きの商品券にすればいいのに・・・。商品券ならば貯蓄は出来ないし、期 ...

国の税収3年連続予算割れへ

公開日 : 2009年5月21日
 2008年度の一般会計の税収が、補正予算を3年連続で下回ることが、ほぼ確実になった。2008年度の補正予算では約46兆4,000億円の税収を見込んでいたが、不足額は1兆円を超える公算が大きく、最大で3兆円以上になるとの ...

「日本年金機構」に応募者殺到

公開日 : 2009年5月19日
 社会保険庁を引き継ぎ、来年1月に発足する「日本年金機構」の民間人採用で、募集人数の10倍を超える  10,000人以上の応募があったもよう。同庁の相次ぐ不祥事によるイメージの悪化で、応募が少ないのではないかとの懸念があ ...

大企業も健康保険料引き上げ

公開日 : 2009年5月18日
 大企業の健康保険組合の保険料率の引き上げが相次いでいる。NECやセブン&アイ・ホールディングスの健康保険組合は、4月分から料率を1%引き上げた。比較的余裕のあった大企業にも引き上げの傾向があり、中小企業の社員らが加入す ...

余命一ヶ月の花嫁

公開日 : 2009年5月10日
 今日、「余命一ヶ月の花嫁」という映画を観てきた。テレビで、ドキュメンタリーをやっていたものを映画化したものだ。テレビで観ていたので、大体の内容はわかっていたが、それでも泣いてしまった。  主人公の「皆さんにとって、明日 ...

国家公務員のボーナス減の臨時勧告

公開日 : 2009年5月7日
 人事院は、一般職の国家公務員の今夏のボーナスを昨年に比べ平均で約1割減額するよう国会と内閣に臨時勧告した。昨年の人事院勧告で月給2・15カ月分の夏のボーナス据え置きが決まっていたが、民間企業の夏のボーナスの大幅減を考慮 ...

国民年金の納付率が最低に

公開日 : 2009年5月1日
 2008年度の国民年金の納付率は62%前後と過去最低だった2002年度(62.8%)を下回ったもよう。3年連続の低下で、政府が目標とする80%との乖離が広がっている。納付率は、昨年4月から12月分までで    60.9 ...

友人の命日

公開日 : 2009年4月29日
 今日は、私の友人の命日であった。早いもので、亡くなって9年。命日には毎年、実家にお線香をあげに寄らせてもらうが、1年経つのが早い。命日にお線香をあげることが出来るということは、1年間、無事に過ごせたということに感謝しな ...

労働基準監督署への申し立て

公開日 : 2009年4月22日
 労働基準監督署に不服を申し立てる労働者が増加している。2008年の申し立て件数は、39,384件となり、1955年以来、53年ぶりの高水準で、不当解雇や賃金不払いなどの不服が多い。    全国約320の労働基準監督署は ...

税の電子申告36・6%

公開日 : 2009年4月17日
 インターネットで申告・納税ができる「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」で、15の重点手続き(所得税、法人税、消費税、開始届出書など)の2008年度の利用件数が前年度比55・7%増の1,431万8,350件になっ ...

主な追加経済対策

公開日 : 2009年4月13日
住宅・金融  住宅金融支援機構が民間金融機関と提携する長期固定住宅ローン「フラット35」について、融資上限を物件価格の9割までから10割に引き上げ。    フラット35は、新規の融資だけが対象だったが、今後は借り換えも認 ...

ETC

公開日 : 2009年4月12日
 今日、初めてETCを体験した。高速道路を使うことがあまりないので、高速代1,000円の恩恵を受けることはほとんどないが、現金レーンが少なくなってきたし、時代の流れで付けることにした。    バーへの激突や減速しすぎて、 ...
検索 (入力しEnter)