江東区住吉たより (834件)

緑内障?

公開日 : 2009年12月6日
 先日、眼科に行き、ドライアイとか目にかなりの炎症があり、精密検査をしたほうがいいかもと言われた。緑内障の危険もあるそうで、とりあえず目薬をもらい、様子をみることになった。    目を酷使しているし、目薬もあまり点さない ...

無申告者に対する調査が増加

公開日 : 2009年12月3日
 平成20年事務年度で、高額・悪質と見込まれた無申告者に対する実地調査が、9,245件          (前事務年度8,276件)行われた。1件当たりの申告漏れ所得金額は、1,573万円(同1,669万円)で、実施調査 ...

障害者雇用率、1・63%

公開日 : 2009年11月29日
 厚生労働省の調査によると、全国の民間企業で働く障害者の全労働者数に占める割合(障害者雇用率)が、 6月1日時点で1・63%と過去最高になった。従業員1,000人以上の大企業は、平均1・83%となり、法定雇用率(1・8% ...

大卒の初任給

公開日 : 2009年11月26日
 2009年の大卒の初任給は19万8,800円(前年比0・1%増)だったことが、厚生労働省の調査で分かった。高卒は15万7,800円(前年比0・1%増)。    企業規模別の大卒の初任給は、従業員1,000人以上の企業で ...

年収800万円超の源泉徴収税額の比率、64%

公開日 : 2009年11月22日
 国税庁によると、2008年に年間給与が、800万円を超えた会社員が支払った源泉徴収税額は、合計     5兆4,964億円(全体の64・2%)となった。年間給与800万円超の会社員の数は、446万人で、給与所得者全体の ...

法人の申告漏れ、18%減

公開日 : 2009年11月17日
 国税庁によると、今年6月までの1年間(2008事務年度)に法人を対象に実施した税務調査で、申告漏れ総額が1兆3,255億円(前年度比18・5%減)となり、1986事務年度(1兆2,256億円)以来、22年ぶりの低水準に ...

法人税収5~6兆円に

公開日 : 2009年11月11日
 2009年度の法人税収が、例年の規模からほぼ半減し、5兆~6兆円にとどまる見通し。この額は、企業業績の悪化で、企業が納めすぎた税を払い戻す「還付金」が数兆円規模に膨らむのが原因で、1970年代以来の低水準。所得税収や消 ...

住宅ローン、条件見直しの相談急増

公開日 : 2009年11月6日
  勤務先の業績悪化で収入が減り、住宅ローンの返済が困難になる人が目立ち始めた。返済期間を延長して、月々の負担を軽くするなど金融機関に契約条件の見直しを相談する人が増加。  国民生活センターによると、「勤務先に解雇され、 ...

13回忌

公開日 : 2009年11月5日
 先日、亡き父の13回忌があった。生前の父は、会社を3つ経営し、市議会議員もこなしていた。亡くなった時には、市議会議長にも就いており、普段から睡眠時間が3時間なのに、さらに忙しくしていたのを覚えている。    父が亡くな ...

特定扶養控除、給与所得控除の縮小検討

公開日 : 2009年11月2日
 政府税制調査会は、2010年度税制改正で所得税の控除制度を大幅に見直す検討に入った。一般の扶養控除に加え、16~22歳の高校・大学生らの子どもがいる場合に適用する「特定扶養控除」の額を縮小し、給与収入から一定額を差し引 ...

個人事業者の申告漏れ

公開日 : 2009年10月25日
 個人事業者に対する2008年事務年度(08年7月~09年6月)の税務調査で、個人や個人事業者全体の申告漏れ総額(譲渡所得を除く)が前年度比5%減の9,155億円と、3年ぶりに減少したことが国税庁のまとめで分かった。この ...

クライマックスシリーズ

公開日 : 2009年10月24日
 昨日、東京ドームでクライマックスシリーズを観戦した。    私は、巨人ファンであり、周りは巨人のユニフォームを着ている少年達や1回の裏に突然、上着を脱ぎ阿部選手のユニフォームをお披露目した70歳ぐらいの人(一緒に来てい ...

47の租税特別措置見直し

公開日 : 2009年10月18日
 政府税制調査会は、2010年度税制改正で、今年度末に適用期限が切れる47の租税特別措置を中心に、廃止か継続かを決定する方針を確認した。 見直し対象となる47の租税特別措置はいずれも国税。減税措置が大部分で、合わせると6 ...

ビックリ!

公開日 : 2009年10月18日
 今日は、知人に誘われ、知人が参加しているテニスサークルに朝から参加させてもらった。10数名参加のうち半数ぐらいの人が、昭和10年代~20年代前半生まれの人達だったのにビックリ。さらに、皆さん、かなりうまいのにビックリ。 ...

返済猶予の骨格公表

公開日 : 2009年10月14日
 政府が検討中の債務返済猶予制度の骨格が固まった。返済猶予の元利金を、国が保証する方向で調整するようだ。ただ、経済産業省は、際限のない国の保証には、難色を示している。    既存の融資を政府保証つきの新たな融資に借り換え ...

雇用保険受給者、100万人超す

公開日 : 2009年10月2日
 7月の雇用保険の受給者数は、100万1,375人で、前年同月比64・8%増え、2カ月連続で100万人を突破。3月末から受給要件が緩和されたこともあるが、厚生労働省は「不景気による失業率の悪化も影響した」と指摘する。   ...

民間平均給与、429万6,000円

公開日 : 2009年10月1日
 民間企業に勤める人の2008年の平均給与は、429万6,000円で、前年より1・7%(7万6,000円)減少したことが、国税庁の調査で分かった。減少率は01年の1・5%を上回り過去最大。賞与が大きく落ち込んだことが主因 ...

製造業の損益分岐点比率が悪化

公開日 : 2009年9月21日
 上場製造業の損益分岐点比率が2008年度に89・2%と07年度比13・1ポイント高まり、7年ぶりの水準に悪化したことが分かった。企業の業績は、最悪期を脱しつつあるが、売上を伸ばすことは難しいだけに、企業は、一層の費用削 ...

役員報酬の公表、義務化に

公開日 : 2009年9月17日
 金融庁は2010年の3月期から上場企業などに役員報酬の公表を義務付ける方針を固めた。現在、任意公表になっている有価証券報告書で、役員報酬総額のほか、支払い形態や報酬額の決定方法を掲載するように求め、投資家が監視しやすく ...

建設業への融資低調

公開日 : 2009年9月11日
 銀行の建設業向けの貸付金残高が減り続けている。今年6月末の貸出残高は13兆5,309億円で、建設業者の倒産件数が過去最多を記録した1984年以来、25年ぶりの低水準となった。銀行が審査を厳しくしているうえ、新規の資金需 ...
検索 (入力しEnter)